
- ホーム
- 東京五輪
東京五輪の記事一覧


新型コロナウイルスの猛威が収まるところを知らない。世界中で続々とスポーツイベントやコンサートなどが中止や延期に追い込まれている。この波が 2020年5月のFP資格試験や東京五輪2020年大会の開催に暗い影を落とし始めている...。...

東京五輪がピンチであります。トランプ大統領、WHOそしてIOCまでもが、7月の東京五輪開催に対して、ネガティブになっています。一部には「東京五輪中止論」なども聞こえてきますが、いくらなんでも東京五輪中止はやりすぎです。少なくとも延期で収めて頂きたい..。さあ、どうなるのでしょうか。...

新型コロナウイルスの大流行で日経平均株価は22,000円割れ。東京五輪開催に暗雲が立ち込め、日本経済、日本の国家財政のピンチを迎えている。...

どうも。 ファイナンシャルプランナーのFPひろき(@fp_hiroki)です。 日が経つにつれ、中国で蔓延しているに過ぎなかった新型コロナウイルスが、日本国内でも当たり前のように流行り出し、恐怖心を抱かずにいられません。 この新型コロナウイルスとやらは、この日本においてどこまで猛威を奮うのでありま...

皆さんどうもです。 ファイナンシャルプランナーで元バドミントン学生王者のFPひろき(@fp_hiroki)です。 東京五輪が近づいてきました。 各競技東京オリンピックに向けて、その前哨戦やら代表決定戦やらで毎日のようにオリンピック関連のニュースが飛び込んできます。 オリンピックフリークの僕のソワソ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
プロフィール

日本FP協会員AFP2級ファイナンシャルプランニング技能士。現在CFP認定1級ファイナンシャルプランニング技能士資格取得に向け、日々精進しております。
大手金融機関での金融リテール営業職が本業のFPだからこそ、販売者と顧客の間で公平な視線で発信することができると思ってます。
顧客本位とならない業界の悪しき風習は許しません。
それがまさしくFPブログ『マネーハック 』運営者FPひろきの強みなのであります。
フィデューシャリー・デューティの観点から、公平な視点で発信していくことを心掛けます。
独立系FPとし活躍していきたいという野心を抱き、日々精進している今日この頃です。
大手金融機関での金融リテール営業職が本業のFPだからこそ、販売者と顧客の間で公平な視線で発信することができると思ってます。
顧客本位とならない業界の悪しき風習は許しません。
それがまさしくFPブログ『マネーハック 』運営者FPひろきの強みなのであります。
フィデューシャリー・デューティの観点から、公平な視点で発信していくことを心掛けます。
独立系FPとし活躍していきたいという野心を抱き、日々精進している今日この頃です。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
スポンサーリンク
つみたてNISAはセゾン投信
FP資格取得を目指そう!
先週の人気記事
-
エッセイ・コラム【見捨てられた世代】第二次ベビーブーム世代の逆襲が始まる。【怒り爆発】Pickup新型コロナウイルス東京五輪オリンピック
-
Blog【悲報】『クソマジメゲスブロガー』で名を馳せた「あんちゃ」がすっかりブロガーでなくなってる件...。Pickup新型コロナウイルス東京五輪オリンピック
-
業界【生命保険営業】生保レディ絶滅の危機【非対面化】Pickup新型コロナウイルス東京五輪オリンピック
-
FP資格試験関連『CFP®︎』に『FP1級』、そして『第一種証券外務員』のトリプル受検に臨むことを決意!Pickup新型コロナウイルス東京五輪オリンピック
-
FP資格試験関連【FP2級試験】「FP協会」と「きんざい」はどちらを選んだらいいのかの考察。Pickup新型コロナウイルス東京五輪オリンピック
-
FP資格試験関連今更ながらですが、先日FP2級(きんざい)試験を受検してきました。Pickup新型コロナウイルス東京五輪オリンピック
-
マーケット情報ゆうちょの定額貯金金利が0.002%に低下。楽天銀行の普通預金金利0.10%より低い件。Pickup新型コロナウイルス東京五輪オリンピック
アーカイブ
カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FP人気ブログランキング参加中
免責事項
当ブログは記録、情報提供を目的としたものであって、投資行動の勧誘・助言を目的として記載しているものではありません。各人の投資行動においては、ご自身の判断と責任において行うようにお願い致します。
当ブログに掲載されている記事の内容につきましては、正しい情報を提供することに務めてはおりますが確実性を保証していません。ブログサイト内の記載情報を利用することで被った損害、被害等におきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。