お知らせ 2025.09.04 News Picksの[認定エキスパート]就任のお知らせ 2025.07.24 【掲載のお知らせ】「セゾンのくらしの大研究」に記事が掲載されました! 2024.03.08 【重要】投資詐欺にお気をつけください! 2024.01.01 謹賀新年 2023.12.29 2023年、誠にありがとうございました。 お知らせ 2025年10月1日付で、『NPO法人日本FP協会 認定相談員』に就任いたしました。 2025年9月より、NewsPick認定エキスパートに就任いたしました。 メディア掲載情報 セゾンのくらし大研究 |楽して儲けたい…「不労所得」への執着が招いた不動産投資の失敗事例 | セゾンのく...https://life.saisoncard.co.jp/property/post/ggopi0014/グローバル都市不動産研究所の調査(2023年)によると、「投資に興味がある」と答えた人の割合は46.8%(前年比5.4%増)と、投資に対する関心は3年連続で上昇しています。特に、副業や不労所得として、安定して家賃収入のある不動産投資に注目が 資産形成ゴールドオンライン惨めだな…世帯年収1,100万円・39歳夫婦が6,500万円のマイホームを購入→“理想の家族...https://gentosha-go.com/articles/-/68584?page=2住宅購入価格の高騰を背景に、ペアローンを検討する人が増えています。ペアローンにより、借入可能額が増えることで、より高額な物件や立地のよい物件など、選択肢が広がることが検討する理由のようです。また、住宅ローン控除の二重適用という税制上のメリットも。一方で、リスクも無視できません。39歳の田中夫婦(仮名)の事例をもとに、FP Office株式会社の茂野博起FPが解説します。 イツトナLIVES(イツトナライブズ)トランプ氏が大統領に就任→円高に!?…米国大統領選が「為替」に与える影響【お金の...https://itsutonalives.com/column/mekimeki/presidential-election-exchange/米国大統領選挙の投開票が、11月5日に迫っています。この結果によっては世界の経済情勢が大きく変化することから、大きな注目が集まっています。しかし、そもそも米国の大統領選挙が、どうして国内のみならず世界経済に影響するのでしょうか? その理由と THE GOLD 60年金なんてあてにならん!50歳居酒屋店主、客の前で高らかに“生涯現役宣言”も…常連...https://gentosha-go.com/articles/-/62205自営業・フリーランスにとって、老後の資金準備は死活問題です。居酒屋を営んでいる50歳のAさんも、年金はあてにできないと「生涯現役」を宣言していました。しかし、常連客から「老後の年金を増やす方法がある」と耳にしたAさんは、FPのもとに相談へ行くことに……。Aさんの事例をもとに、月々「たった400円」でできる年金の増やし方をみていきましょう。FP Office株式会社の茂野博起FPが解説します。 資産形成ゴールドオンライン「日本に帰りたい…」円安を機に“出稼ぎ日本人”が急増→後悔する人が後を絶たないワ...https://gentosha-go.com/articles/-/653411980年から始まったワーキングホリデー制度(通称ワーホリ)。昨今、日本の賃金の相対的な低さや円安などを背景に、ワーホリを利用した海外出稼ぎ就労者が増えています。もっとも、当然ですが海外での就労にはリスクが伴うことも忘れてはいけません。そこで、ワーホリの実態とリスク、注意点についてみていきましょう。FP Office株式会社の茂野博起FPが、身内のエピソードを交えながら解説します。 ファイナンシャルフィールド定年退職時の税負担は重い? 退職金手取り金額の算出方法を解説 | ファイナンシャ... 5 Pocketshttps://financial-field.com/oldage/entry-161236金融審議会作業部会の報告書が巻き起こした「老後2000万円問題」から3年以上がたちましたが、老後生活への国民の不安は解消されるどころか、円安と物価上昇によってかえって増しているとさえ言えます。公的年金だけでは老後生活が心もとないと感じる会社員であれば、定年退職時に受け取れる退職金の重要度が高まります。 老後のマネープランを綿密に策定するためには、税負担を考慮し、実際の退職金手取り額がいくらになるかをできるだけ正確に算出することが大切です。 ファイナンシャルフィールド老後生活もこれで安泰? 厚生年金に厚みをもたせる「厚生年金基金」とは | ファイ... 3 Pocketshttps://financial-field.com/pension/entry-164636老後の年金受給額に厚みをもたせるものにはさまざまなものがあります。国民年金の第一号被保険者が利用する国民年金基金などは、年金受給額を増やすための手段として多くの自営業者などが利用しています。 国民金基金はテレビCMでの宣伝などの効果もあり、一定の認知度を獲得していますが、「厚生年金基金」はいかがでしょうか。国民年金基金と比較して、その存在感はほぼなくなったといえるではないでしょうか。 当記事では厚生年金基金の特徴や仕組みなどを紹介するとともに、厚生年金基金の現状にスポットライトをあてます。 ファイナンシャルフィールド公的年金は「老齢給付」だけではない! 障害・遺族給付も注目すべき理由を解説 | ... 1 Pockethttps://financial-field.com/pension/entry-165898公的年金の受給金額の減少や世代間格差などの問題は、若年世代を中心に公年金不信に陥らせています。そのような時代背景の中で公的年金に依存し過ぎることもなく、自助努力によって老後の資産形成に励む人は時代の潮流に乗っているのは確かでしょう。 しかしその公的年金ですが、老後に年金を受給できる老齢給付だけがすべてではありません。公的年金には障害給付や遺族給付があり、現役世代の万が一のための備えにもなっているのです。 当記事では公的年金が老齢給付だけでなく、障害給付や遺族給付も兼ね備えた総合保障の側面をもつ... Twitter Share Pocket Hatena LINE URLコピー