こんにちわ。
ファイナンシャルプランナーのひろきです。
こちらの記事に注目です。
-
-
本日開業申請をおこないました。...が..しかし...。
こんにちわ。 ファイナンシャルプランナーのひろきです。 こちらの記事に注目です。 先日アップした記事で10月の開業をほのめかしておりました。 まだまだ開業は先 ...
続きを見る
先日アップした記事で10月の開業をほのめかしておりました。
まだまだ開業は先ではありましが、少しずつ収支が発生してきております。
それに伴い請求書の発行が溜まってしまうのは仕方がありません。

そんな風に思っていたのです。
ところがあまりにも収支が頻繁に発生するものでして、少し焦ったのも事実です。

これは開業に先立って会計ソフト導入をしないといけないかもしれん。
つか開業届出すならfreee会計ソフトで出せば簡単か...。
そう思ったりもしてましたおりました。

開業は当初10月っていってたけど...、9月でいいか。
えーい!開業しちゃおう。
..と勢いそのままに、freee会計ソフトをインストールして開業届を出すに至りました。

と余裕をぶっこいていたわけですが...。
収支が発生するたびに煩雑になる事務作業に焦りを覚え、結局ポチっとな..と押してしまったわけです。
「押すなよ、押すなよ〜、絶対押すなよ~。」
ってやつですかね。
いつかは開業申請という熱湯風呂に浸からなくてはいけなかったわけなので、これはこれで結果オーライかなと思ってもみたり。
あとは事業用の銀行口座を作ったり、クレジットカードを作ったりするだけです。
開業予定を10月にしておりましたが、9月に前倒しになりましたのえ何卒よろしくお願いします。
しかしどうもすっきりしません。
自分では『freee』上での手続きですべて完結した気分でいますがが、そんな簡単に開業ができてしまっていいものかと半信半疑の自分がいることも確かです。
出典:freee開業
本当に開業申請はしっかりとできたのかが気になるところですが、ひとまず
おめでとうございます...
と『freee』の画面上では言われましたので開業ができるものと思っておきます(笑)。
このモヤモヤ感、きっと時が解決してくれることでしょう。
謎ばかりですがひとまずの目標を達成しました。
2022年9月1日に開業日ですので、お仕事のご依頼お待ちしております。
弊事務所にご期待ください。
よろしくお願いします。